ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月01日

Vanquish C2000S







やっと.....やっと.....


待ちに待ちまくって


















Vanquish C2000S



手に入りました(^^)/



ヴァンキッシュのコンセプトである

「ライトウエイト」















至るところに施されています。



ヴァンキッシュについてざわざココで書くよりも



ココココココ

を見れば全て理解できます。笑






去年メバリンロッドを買い、

メバリンリールも揃えたいところでしたが、金もなく.....

来年(2012年)が、09ツインパのモデルチェンジ年でもあるので

待ってみたらまさかのヴァンキッシュ登場!

しかもメバルingに適した

「ライトウエイトコンセプト」

であり、シマノ史上最軽量リール。

もちろん、即バイトでしたね(^^)






本当は2月7日に手に入ったんですが、

ハズレアタってしまって(^。^;)笑

スローリーリングするとゴロゴロッと.....

初期不良ってやつですね(--;)。



でもって返品し新しいのを頼んだところ、

シマノ自体も様子見で第1生産は少な目に製造しているらしく

問屋にも在庫がないとの事。

第2生産まで待つしかないと言われ、

待って待って待ちまくってようやく3月9日に入手。

記事を更新する時間もなく合宿に入り今に至ったわけデス。






第1印象としては聞き慣れたかもしれませんが

軽いです、自重回転も。

2500~3000番辺りはステラ同等「滑らかさ」です。

さすがにステラの信頼のボディ質剛性は劣りますね。

リーリングは軽いですが「スカスカ感」があります。

ダイワ程ではないですが、これ以上シマノには求めて欲しくないですね.....

「初動の軽さ」をメインに開発されたみたいですがそれほど.....

ゴムグリップ回転が悪く、初動の邪魔になってます。

全体的に見れば良い方向に進化しているので満足ですね(^^)









そのままだとちょっぴりダサいので~








色々と仕入れて~










じゃん!






どこが変わったかって?



まずは「ベール」










ヴァンキッシュの「ブラック」から
11ツインパの「ゴールド」へチェンジ



11ツインパC2000Sの部品番号43番を用意し










この穴を根気よくグリグリやって穴を開けます。

今回はたこ焼に使うピックでやったところ、
1時間近くかかったので諦めずに!笑



たまに










こっちのグリグリもやって気分転換してください(^^)



グリグリやる際はベールに力を入れすぎて変形させないように注意してください。



そして外れましたら






ヴァンキッシュのベールも同じく.....










ピックグリグリで穴は開けないで下さい。










コッチのグリグリのみだけで外して下さい。

ブラックのベールは変形しても構わないので強引にやって大丈夫です。

外れましたら、ブラックとゴールドを入れ替え、今度は










穴にピックをあてて上から叩きます。

たまにグリグリやってみて外れなければ完成



画像使い回しですみません。笑



交換した状態でOHや修理に出すと
受け付けてもらえない可能性も?







そしてノブ



カーディフC2000HGS(スピニング)のノブ
カーディフ50SDC(ベイト)のハンドルキャップを用意し、










外して、









バラして、交換して










完成。






そして










同じパーツ(ボディカバー)を用意し、
100均のスプレー缶で塗装し交換。






そして内部。










↓↓↓↓↓







この部分はローラークラッチですが、
ここがローラーベアリングってやつで、1つの大きなベアリングです。



ここまでのバラし方は→ココ



簡単に言うと、ベアリングの玉を減らし、
抵抗(摩擦)を少なくさせる事で回転が軽くなるわけです!



セフィアでも同じ事をやりましたが、
ヴァンキッシュの場合は変化が大きく、感動でした。



これで初動も回転もかなり軽くなりました。



力強い魚とファイトする釣り(ジギング等)に使うリールに
この改造?をすると反転しやすくなるのでオススメしません。




エギングやメバリングなど、ライトゲームに使うリールの場合は強度に問題ありません(^^)



あとはラインローラ部2BB化フルベアリングにして



ベアリングの追加方法は→ココ



アオリスタンドを装着して~













ヴァンキッシュ改 完成です。










中身もイジリたいところですが、少々純正を楽しみたいとおもいます。笑





最後に、










↓↓↓↓↓↓







軽い(´▽`)ノ♪笑



あと、エイプリルフールだからって
嘘じゃないですよ??笑



では(^^)/~~~





  


Posted by KiMi at 22:20Comments(6)タックル

2011年04月08日

フルベアリング化






こんばんは(・∀・)ノ




ベアリングの洗浄
オーバーホール詳細



に続いて今回は、



相棒フルベアリング化についてです♪



ダイワのベアリングチューンは常識ですが



シマノのリールも簡単にベアリングチューンできちゃうんですね(^з^)/






えー...
ベアリングメーカーは色々とありますがピンからキリまで...
純正を買えばシマノで一つ1200円...



それ以上に高いベアリング専門メーカーもありますが...



今回は、世界シェアNo.1?らしいNMB(ミネベア)製の物をチョイス!



価格も一つ300円前後と安く、世界シェアNo.1らしいので安心^^



ベアリングだけでは足りないので純正パーツも取り寄せます。














相棒の場合はステラと構造が一緒なので07ステラC3000Sのパーツを使用。



ベアリングはココで注文したんですが...
包装はちょっと残念だしベアリングにも頑固な汚れが...



ベアリング単価、送料の安さに釣られました...



是非、皆さんは別のところで注文することをオススメします^^











評判下げてすみませんねm(__)m笑






まずは、
【アームローラの2BB化】







用意する物は、
・ベアリング
純正品番
[#34(SARB φ4×φ7×2.5)]
NMB品番
[L-740ZZ]

・パーツ
純正品番
#35(アームローラーブッシュ)×2
#37(ローラーベアリングカラー)
#38(アームローラー受ケ)
図にはありませんが
#53(座金)×2














セフィアの#28と
ステラの#37は
同じ「ローラーベアリングカラー」ですが厚さが違うので注意
※薄い方がステラ#37












このように替えて完了!













続いて...



【#78のクロスギヤブッシュのBB化】







用意する物は
・ベアリング
純正品番
[#84(SARB φ3×φ6×2.5)]
NMB品番
[L-630ZZ]














上の白いクロスギヤブッシュ(#37)を
下のBB(ベアリング)と交換します。



ここまでの分解はコチラを参考にどうぞ^^






続きまして...



【摺動子内のBB化】







用意する物は、
・ベアリング
純正品番
[#114(SARB φ2×φ5×2.5)]
NMB品番
[L-520ZZW52]

・パーツ
純正品番
#113(座金)
#112(クロスギヤピンカラー)


ステラの#113と
セフィアの#103も
同じ[座金]ですが、厚さが違うので注意













#113を取り寄せると、厚:1薄:2で3個の調整座金がセットで入っているので、
今回は、真ん中の薄い座金を使用しました。













これで11BB→14BBで、
フルベアリング化となりました♪



リールベアリング専門メーカーのベアリングとはちがい、
今回のようなNMB製などリール専用でないベアリングメーカーのベアリングは
ベアリング内にグリスが入っている場合があるので
今回は洗浄、オイルインしてから使用しました。





最後に、
最近、小さなゴロつきが気になってたので、













#81(座金)の薄い座金を外して完了!!!






んー♪
なかなか納得のいく回転になってる( 〃▽〃)♪











無事成功です(*^o^)/\(^-^*)



















まだまだ現役頑張ってもらいますよ(^з^)/






でわ〜






  


Posted by KiMi at 20:00Comments(9)タックル

2011年04月03日

オーバーホール詳細







こんばんは(・∀・)ノ






この前の不吉な釣行のときによーへいからオーバーホールを頼まれたので
前回は詳しく紹介しなかったオーバーホールを今回は詳細について
紹介していきたいと思います♪






よーへいの相棒...













ツインパワーMg【F6スプール、ブリハン仕様】






相棒の兄弟機?でもあるので、やり方はこの前と一緒です!






用意するものは...













【プラスドライバー】
普通のドライバー(緑)と、精密ドライバー(赤)。
精密ドライバーは幅2mm以下で長さ5cm以上の物をオススメします。


【スパナ】
リールによってサイズは変わりますが、今回は10mmの物を使います。


【ノッター&ツール】
ほんとなら精密六角レンチを使うんですが、
無いのでノッター&ツールのノッターを使います。


【ピンセット】
何かと便利♪あまり手を汚さずにも済む?


【グリス、オイル】
凝るならギヤ専用ベアリング専用を使いますが、
今回はシマノのメンテナンススプレー


  【パーツクリーナー】 
わざわざ洗剤を使って水で洗うより、
パーツクリーナーを使えば楽チン!


【ビン】
ビンの中にパーツクリーナーを入れてパーツをドブ浸け!


【トイレットペーパー】
色々と拭き取るのに...笑






ということで解体開始!!













まずは#14、#15(部品番号)を外す。
部品番号はココから確認を!







↑このパーツリストが取得できます。













ノッター&ツールのノッターで#16を外します。













外した金属パーツ(プラスチック、ゴム以外)はパーツクリーナーにドブ浸け!
ベアリングは最後にまとめて洗浄。













洗浄が終わったらバラした順に並べておくと組み立てが楽に♪














スパナで#24を外します。















先に回転枠からバラします。













#55を外し#53、#56、#57を順に外します。













そうするとローラークラッチがでて来ます。













先に外枠から外し













ピンセットで持ち上げあて外します。



この間もバラしては洗浄を繰り返し、
バラした順に並べておきます。






ローラークラッチを外し、その下の#61、#62を外すと













ピニオンギアが外れます













#66(フリクションリング)を外し。













#86(フリクションリングスペーサー)を外すとネジが見えるので外します。













#67(本体フランジシール)を外すと隠しネジがあるので













精密ドライバーで外しますと













#105(本体ガード)、#106(本体カバー)が外れます。













#85(固定ボルト)を外し#81(カバー)が外れ













中身がカパっと♪



#78(マスターギヤ)を外し












パーツクリーナーにドブ浸け!



なかなかグリスが落ちない場合は浸け置きをしてください。













#109(クロスギヤ軸カバー)を外すし#114(摺動子)2本を外すと













#23(スプール軸)と#103(摺動子)のセットが外れます。












摺動子内もバラしていきます。













クロスギヤ軸も外し...













#113(クロスギヤ軸カラー)を外してからドブ浸け。



#76、#77、#65を外して最後に













#68(クリックバネ)#69(バネガイド)を外し、













#73(ストッパーツマミ)等を外して...













全解体となります♪






本体の掃除ですがパーツクリーナーで洗浄していきます。














ツインパワーMgはボディがMg(マグネシウム)なので
パーツクリーナーが使えます。
念のため塗装面には極力当たらないようにして下さい。



回転枠(ローター)はCI4(炭素)なので使わない方が良いと思います。



最後にベアリングを洗浄して終わりです。
ココを参考に...






グリス、オイルアップは個人個人別だと思うので書きませんが、

グリスを多くすれば、もちろんしっとりな回転になり少し重くなり、
オイルを多くすれば、回転は軽くなりますが、ギヤ噛みが浮き出ます。



その当たりは経験かもしれませんね。



そして順番通り組み上げ...













完了!!



このパターンのバラし方は
07ステラ
08ツインパワー
08カーディフ
09コンプレックス
09セフィア
09ツインパワーMg
09エクスセンス
09炎月
10ステラ
11ツインパワー
等で応用できると思います。



今回は自分のリールではありませんが、
やっぱり自分のリールを自分でメンテナンス、オーバーホールをすれば、
愛着もわいてきますし、より大事にしようと思うので、皆さんもチャレンジしてみては?^^






でわ〜^^





  


Posted by KiMi at 20:00Comments(8)タックル

2011年03月31日

ベアリングの脱脂と洗浄






こんばんはー(・∀・)ノ




この前のオーバーホールの時、ボディからギヤまで
ピッカピカにしたんですがベアリングについては手を触れず...




わからなかった...




その時はベアリングの扱い方知りませんでした...(^。^;)




ちょいとモヤモヤしてたので洗浄方法を勉強!




なので今日は、
「ベアリングの脱脂と洗浄」
について紹介します。




まず用意するものは...







灯油(ピンクの容器)。灯油がなければZippoオイル等でもOK。



パーツクリーナー今回はKUREのパーツクリーナーを!
大概、どこのホームセンターでも手に入り、560mlで300円以下。
速乾性の物をオススメします。



オイル今回はシマノのメンテナンスオイルですが
専用オイルIOSがあれば完璧。



ビン100円ショップ等に売ってる小さめのジャムビンでOK!


灯油やパーツクリーナーなど洗浄液によっては
プラスチック製だと溶かしてしまうのでガラス製、金属製がオススメ


できるだけ小さい方が洗浄液等を節約できます。

今回は灯油、クリーナー、オイル用に3個。





今回はハンドルのベアリングを洗浄します。













・ 作業1 ・
灯油でベアリングの主なグリス等を脱脂。














灯油ビンに灯油をベアリングが完全に浸かるまで入れ、
ゆっくり円を描くようにスライドしてグリス等を浮かします。


ここで注意ですが、強引に荒くガシャガシャと洗うのは厳禁です。
ベアリングは精密なのですぐ痛みます。













3分ほど洗うとグリスやゴミが浮いて濁って汚れます。
そうしたら灯油を入れ替え、またスライド。
これを2〜3回行う。


灯油洗浄は主な汚れを取る作業なので
大まかでかまいません。













灯油を交換する際の古い灯油の処理はティッシュ等で吸わせ、
匂いが強いのでビニール袋等で捨てると良いです^^













灯油で洗い終わったらティッシュの上に置くだけでいいので、
余分な灯油を吸わせます。





・ 作業2 ・  
クリーナーでベアリングの灯油、残ったグリス等を全て洗浄。














灯油だけで済ますやり方もありますが、
灯油は乾燥しにくく脱脂能力が低いのでクリーナーを使います。


これもベアリングが全て浸かるまでクリーナーで満たしスライドしていきます。

この作業をカス一つ浮かなくなるまでクリーナーを入れ替えて洗浄していきます。

大体、小型ベアリング8個でクリーナー洗浄を3〜4回

クリーナー洗浄は時間を掛け、しっかりと洗浄してください。





・ 作業3 ・
ベアリングの乾燥。













クリーナーは速乾性なので、ほおっておけば乾燥しますが、
乾燥する際に凍結するのでドライヤーで暖めながら乾燥を促進させます。


2分も温風を当てれば完全に乾燥します。

ここもしっかりと乾燥させて下さい。


触れない程熱くなってもドライヤーの温風程度では、
ベアリングは歪んだりしないので大丈夫です。













乾燥し終わったらピンセットの反発力を使って
ベアリングを持ち、指で回してみる。


ベアリングは痛みやすいので優しく取り扱って下さい。

普通なら10〜15秒は回りますが、
いくら回しても長く回らない場合はクリーナー洗浄からやり直し


いくらクリーナー洗浄をしても長く回らない場合はベアリング交換。

この状態はホントに気持ちよく回ります。

試しにこの状態でリブレに付けてみると...



なんと1分以上、回りました。
ベアリングを発明した人、今の技術は凄いですね^^





・ 作業4 ・
ベアリングへオイルイン。













画像はベアリングが入った中にオイルを入れてますが
オイルの場合は先にオイルを入れます。


スプレー缶のタイプのオイルはガスが入っているので、
ガスを飛ばし気泡が無くなってからベアリングを入れます。


ベアリングを入れた際に、元々ベアリング内は空なのでオイルが入り
ブクブクなるのは当たり前なんですが、
ブクブク以上にシュワシュワと異常に気泡が出てきた場合はアウト!
ベアリング内にまだ灯油やクリーナーが残っています。


灯油やクリーナーが混ざったオイルは潤滑が悪くなったりするので
クリーナー洗浄からやり直し、しっかり乾燥させ、
新しいオイルでやり直して下さい。



ブクブクが無くなればオイルはベアリング内に浸透完了です。
大体5分も浸ければ大丈夫ですが
なかには、一晩浸け込む方もいるので
そこは人それぞれで^^





これでベアリングの脱脂、洗浄は終わりですが
ベアリングを戻す時にビンの中で余分なオイルを落とすのは良いですが、
ティッシュなどで拭いたりしたら台無しです


オイルは多めに残しておき、ベアリング内のオイル膜を残したまま
ハンドル、リール内に戻して下さい!




これでリール等、回転が良くなるでしょう!笑



以上!




でわ〜!





  


Posted by KiMi at 20:00Comments(9)タックル

2011年03月10日

セフィア オーバーホール






こんばんは(*^ー^)ノ♪





結局昨晩は風が強く行けませんでした( ´△`)ザンネン...



でもまた明日行けば休みなんで♪



そして来週火曜も休みなんで、どっかでタイミング良いときがあるでしょう!笑



そして今日、日頃お世話になってるセフィアオーバーホールしてあげよう!ってことに♪笑



半年前からやってみたかったんですが
構造が難しく壁に当たったままでした...



その壁が...







このネジなんですが、極小の六角でしか開けることができず...
100均とかに売ってる六角なんかよりも全然小さいやつで...



このネジが開かないと何も始まらないんですよね...



が、先日!!







別の道具を応用して開けることに成功v(^o^)!



ってことで
今日念願のオーバーホール!







引退?したエルフは何度かやったことはあるんですが
セフィアは初...



失敗して組み立てられなければ使い物にならない...



出来るだけ慎重に...



これも経験して覚えるしかない!
ってことでSTART!!



一つ外しては汚れを拭き一つ外してはグリスを落とし...



拭いて落ちないグリスは洗剤つけて洗浄...



たまに









順番や配置を写真で残したりすると組み立てが楽になったりしちゃいます♪笑



結局写真、使いませんでしたが...



そして、3時間位かけじっくり汚れを落とし...







やっちゃいましたよ全解体♪笑
解体するのは簡単です♪笑







外も中もピッカピカ♪



ココからが本番と言えば本番!!



程よくグリスとオイルを塗り、
噛ませながら量を調節して
記憶通りに組み上げ...



組み上げ後半は気楽に楽しく♪



一度も組み上げに迷うことなく、
部品一つ余らせることなく。笑
不良も残らず







無事完了!!!



なんとか出来ました\(^o^)/



なんだかんだで5時間位かかって終了〜
暇つぶしにはイイですね!笑



元々、回転に文句はなかったので
回転の軽さは変わりませんでしたが、
回転時の音がなくなりシットリした感じです♪



これで内部構造もほとんど分かり



もう怖いものはなし!笑



メーカーにオーバーホールは頼む必要なし♪



さて、これからもヨロシクたのみますよ♪



とりあえず失敗が無くて良かった♪



釣り行きたいなー



でわ〜♪





  


Posted by KiMi at 21:50Comments(8)タックル

2011年03月06日

プロトタイプ








こんばんは〜(* ^ー゜)ノ



3日から入試で5連休ですが
なんにも満喫できてません( TДT)



寝て起きてはベッドでゴロゴロ
やることないのでHDDに貯まってる釣り番組を見たり...



釣りに行けばって?



でも近いうちに新しいロッドが手に入るって分かってたら
行く気になりませんよ〜



で!
やっとこの日が来ました(≧∇≦)!!
4日、昼前にワンコール着信!!
 
これは魔界のオッチャンから入荷の合図!!



さっそく魔界へ行き...







ゲットん♪
 
やっと...やっと...
半月前から君を待ってました♪



「OLIMPIC/FINEZZA PROTOTYPE 762UL-S」



前のメバリングロッドは不祥事があり使えなくなったので
今まではコイツで何とかしてましたが
1gなんて使ったら感覚無いわ硬すぎるわで不満ばっかり...



去年末くらいからから目をつけて
Kガイドでモデルチェンジを期待してたんですが
モデルチェンジしないみたいなので注文!



自分はワーム一途でテトラからが多いので
762のソリッドタイプをチョイス!



外見はこんな感じで







第一印象は



まず軽い!!

75gという発泡スチロールのような軽さ♪
ブランクス薄そう(^。^;)...
プロトタイプだけあって4軸カーボンが巻いてあるので信用しときます♪




そしてティップ部、
こんな爪楊枝よりも細くて扱いが怖い...

そして尺なんか釣れちゃったらブッコ抜けるのか...
↑あくまで、ですからね!笑





そしてガイド、
バッド部から2つはT-ATガイド。
この形状でライントラブルは大丈夫?




ソリッド部からはエギングロッドではお馴染みのLDBガイド。
バッド部もエギングロッド同様にLCガイドでも良かったのに。
軽量化っていうのもありますがね。






そしてコルクグリップ。
シブカッコイイです!
主流のEVAグリップよりも感度が良いみたいです。






こんな感じです(^з^)/






でも今年入ってお金使いすぎた...
買おうと思わないですが総額でステラを買っても余裕のお釣りが来るほど...



これからケチんないと...笑



とりあえず何でも大事に大事に使っていこう!






でわ〜^^





  


Posted by KiMi at 02:40Comments(4)タックル

2011年01月06日

Tipo-L_【購入】






こんばんは!





やっと手に入りました^^












念願の
オリムピック/カラマレッティープロトタイプ TIPO-L GOCPLS-862MH





ノーマルプロトが欲しい...
なんて思ってたら
モデルチェンジしちゃったので
Tipo-L購入!!!














スーカラまでとは言えませんが
なかなか上品です^^





今流行りの?











Kガイド!
チタンフレームは
何ともいえない高級感♪笑





いままでのロッドと比べてみます



上:NEW(新)
下:OLD(古)




グリップが太くなっていて握りやすい!








バッドとジョイント部が太くなっていて
ゴッツくなっています!







軽量化のため?
ガイドは小さい!







トップはKガイドでも
さほど変わりないみたい?







スーカラにも使われている






スーパークワトログラファイトクロス? がプロトにも採用されたみたいなので強度UP!?



見た目も悪くなく
きれいです!








こんな感じですが
これから新しい相棒となります\(^o^)/




よろしくお願いしますm(__)m笑







あ!
いくらだと思います??



定価47000ちょっとですが
ネットで買おうとしてもせいぜい20%OFFの38000円ちょっと...




ですが!なんと!
25%の35000円ちょっと!

「ちょっと」多いですね!笑




確実に市内一安いです!!




自分はこの店でしか買ってませんが
かなりオススメです^^




4万位かと想定してたのですが
5000円も浮いたので




バイト代入ったらメバリングのロッドでも買います^^




でわ^^


  続きを読む


Posted by KiMi at 20:00Comments(4)タックル

2011年01月05日

LIVRE_【購入】






こんばんは^^



遅れながらも
明けましておめでとうございますm(__)m



今年も「釣りだいありー」と「KiMi」をよろしくお願いします^^





さて今年一発目の仲間入りを
ご紹介します!笑



Befor





↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



After





何が変わったか分かりました!?笑










買いました^^
LIVREマイカスタム」





最初は普通に販売されているものが欲しかったんですが
カスタム出来ることを知り!
市内に取り扱い店があったので注文しました^^





とりあえず








かっこよいです^^笑





とくに







ゴールドグラデーションチタンノブ
良い感じです^^












ますます







セフィアがハンサムに!!笑









ハンドメイド感も最高です!!










純正と比べ少し重いですが
かっこいいから関係なーし!笑





満足です^^





でわ!






  続きを読む


Posted by KiMi at 20:00Comments(2)タックル

2010年10月02日

戦力たち!?




こんばんわ!




最近中途半端にお金があったので
色々と買ってみました!





まずは!




GENTOS(サンジェルマン)LEDヘッドライト デルタピークDPX-233H[DPX233H]




ヘッドライトを(^^)/





とりあえず明るいです!
直視不可能( ; ゜Д゜)!?
口元に当てると暖かいです!
あのゼクサスの最上級タイプの



ZEXUS ZX-310



よりも明るい160ルーメン!




なんといっても「非接触センサー」
ライトの前に手をかざすだけで
光ったり消えたり...
汚れた手でも関係なし♪



フォーカス調節もでき
ズームをすれば
約145M先まで♪




しっかりとした
専用収納袋も付いていて ちゃんと保管できます♪



少々重いですが
首や頭に着ければ
余り気になりません!




あの価格でゼクサスを買うよりも

この価格でGENTOSを買った方が
断然お得です!!!!




重量も電池抜きで
約135g、ゼクサスとほぼ変わりません。




ほんと買って正解です♪



そして
防滴仕様でエネループ対応!





エネループ??





エネループ対応!?





ってことで





サンヨー エネループ 「N-TGN01AS」 【単3形エネループ4個付充電器セット】 SANYO eneloop


もちろん購入^^


ライトは電池3本なので2本追加して
3本ずつ交互に♪


1500回使えるので
電池の消耗なんて気にならない^^






最後に  続きを読む


Posted by KiMi at 21:41Comments(2)タックル

2010年05月01日

1日〜Newロッド!〜






こんにちは!





GW突入しましたね〜♪





みなさんは釣りに行きましたか?
それとも行きますか?





そこで、GWにエギングをしないなんて勿体ないと思い、





Newロッド購入しました(^O^)/

















GW終わってゆっくり探そうかと思ったんですが買ってしまいましたf^_^;





tailwalk(テイルウォーク)の
Hugwar(ハグウォー) 85ML





85Mを探してたんですが
ネットで調べても、在庫切れや配送に時間がかかるパターンが多くて...





結局85MLにしました。
どーせ秋頃にまた買い替えるし?笑





MAX3.5号なんですが、
自分は4.0号なんてあんまり使わないんで。





それにしても軽いです(^O^)/





前の95Mは約140g。
今回の85MLは約119g。
これでストレスも減りますねp(^^)q





明日の朝マズメに出撃予定!





でわ!



  


Posted by KiMi at 16:22Comments(0)タックル

2010年04月12日

Leisure〜暇





こんばんは〜





暇なんで更新します(^O^)/





ちなみに暇は leisure だそうです。






先日アオリは駄目だったんで
魔界にて情報収集と仕入れものをしてきました





情報収集ではアオリは向上してるらしいんですが、やっぱりもっと南下しないと難しいみたいです...






こっちに回って来るのは後半月位かな?





それまで、まだ裏切られたことがないメバリングに専念しようと思います<丶`∀´>





そしてそして仕入れた物は、











一品目は、お馴染みのオフト、スクリュテールクラブのオレンジグローです。
アジングスペシャルって書いてあるのに「実績No.1!メバルはコレ!」って書いてあります。
なんか面白いε=(>ε<*)プッ





二品目は、エコギアのメバル職人のミッドナイトグロウ。
これは「メバルひとすじ」って書いてありますε=(>ε<*)プッ
ミノータイプらしいです。
ストレートワームしか持ってなかったんで
ミノータイプもイイかも?
的な感じで買っちゃいました!





そして三品目は、DUELのエギリーダーライン1.5号。
メバリング用に。
今まで1.75号を使用していたんですが1.5号にダウン。
ただの補充ですが。
たまたま安かったです!
メバリングには余りリーダーには、こってません。





まぁ楽しみですね(。ゝω・´)





そして、先日チャリンコフィッシングのわっしーにオススメされた、がまかつのスイミングコブラを買おうとしたんですが、
どこ行っても売ってない。
市内には無いようです...
スイミングコブラはカエシ無しで針が太くて大物が掛かっても負けない!とオススメされたんですが残念...
市内で見つけた方は教えて下さ〜いm(__)m





それでリールも変えようかと...
先日チャリンコフィッシングのよ〜へい君に言われて、





シマノのエルフ2500S







から、もともとエギングに使っている





シマノのセフィアC3000SDHに!







しばらくセフィアでエギングとメバリングを通すつもりです。





エルフは当分使うことが無いのでオーバーホールしてあげました(^O^)/





少し回転がかるくなった気がします。笑





さておき、今日は雨ですな〜。
しかも寒くて水温もまた下がっちゃったかな?





でも、明日は20℃ちょいまで気温が上がるみたいです。





でも木曜金曜ってまた雨...らしいです。
早く水温上がってほしいなぁ(-.-;)





またいつか更新します。





でわ〜



  続きを読む


Posted by KiMi at 20:30Comments(4)タックル

2010年03月01日

購入♪♪







こんちわ〜


先週、臨時収入が入ったので昨日、
前から欲しかった物買っちゃいました♪

それは〜







シマノ セフィア エギウエストバッグ 30W WB-211E


リールに続いてSephiaシリーズ♪

最初はイシ○ロさんで買う予定だったんですが、皆が触ったりして縺れてる所が多く、ちと遠くのいの○たさんで購入しました♪笑


セフィアだから買ったって理由が大きいんですが、
収納っぷりも最高です♪



メインポケットには、〜4号までのエギが20個も入ります。




そしてフロントポケットには、〜3号までの10個入ります。




フロントポケットのエギ入れは取り外し可能なので小物入れなどにも♪

メインポケットのエギ入れも取り外し可能なのでエギング以外にも使用できます。


後、右サイドには携帯が入る程の小物入れが、左サイドにはペットボトル入れがついています♪




今まで使っていたウエストバッグはエギにわざわざカバーを付けなければ行けなかったので、このウエストバッグはエギがそのまま出し入れできて使い勝手がイイ♪


あ、後ウエスト仕様とショルダー仕様、両方使えます♪





  


Posted by KiMi at 01:42Comments(0)タックル

2010年01月10日

ゲットん!!!









やっと昨日ゲットできやしたー(^O^)/!!!!


























そうです、これが「ヤツ」ですf^_^;
やっとゲットできました09セフィア!!!


発売当時から欲しくて待ちに待ったお年玉で購入しました(^^ゞ


もうとにかくカッコイイ!!


惚れ惚れしちゃいます(@_@)


心配していたハズレ商品のハンドルのガタつきもなく、不具合は無し!


今まで使っていたエルフとは全部が違ってなにもかも最高です


ホント買って正解です(*≧▽≦)ノ♪
  


Posted by KiMi at 15:02Comments(0)タックル